スピードラーニングで、きれいな英語を話せるようになる?発音を勉強する初心者の落とし穴

極楽鳥花

「スピードラーニングの聞き流し+聞こえた英語を真似するシャドーイング」の組み合わせで英語にチャレンジ中の管理人です。

シャドーイングをする際、スピードラーニングでは「発音などはあまり気にせず、聞こえたとおりに真似してください」と言われます。

でも、「なんか、聞こえた音と自分の音が違うよなー」と感じると、やはり「日本人にとって発音は難しい」と言われてるみたいだし、発音のコツくらいは知ってたほうがいいんじゃないの? と、発音の仕方を調べ直したりしてしまうわけですが、どうもこの調子で正しい発音にこだわり続けていると、大きな問題が起きてしまうようです。

それは、初心者が発音を一生懸命やっても、「英語の音についていけない」デメリットのほうが大きいという問題です(汗)

英語独特の音は「単語の発音」だけじゃない

「ネイティブに通じるような、きれいな英語でしゃべりたい!」と思ったら、「やっぱ発音でしょ!」と思ってしまいますが、英語って実はそれだけではないのです。

英語の「音」の独特の変化には、文章になったときに現れる、発音とは別の「音の変化」があるんですね。

・音がつながって聞こえる部分 … 音の連結(liaison, linking, squeeze, shorten)
・音が消えて聞こえる部分 … 音の消失、変化(combine, drop sounds)

日本人が英語を聞き取るときに、「なんか聞き取りにくい」と感じたり、話すときに、相手がうまく聞き取ってくれない原因は、この音の変化に意識がしっかり向いていないことが大きいみたいですよ。

例えば、こんな感じの変化があります。

one of
カタカナ英語 ワン オブ
ネイティブの英語 ワナブ
take it
カタカナ英語 テイク イット
ネイティブの英語 テイキッ

「ネイティブに通じるような、きれいな発音で話したい」といっても、英語は前後の並びで音が変わることがあるから、ただ「単語をきれいに発音することができる」というだけではうまくいかないわけですね。

発音は単語ごとの小さな単位が対象なので、こうした音の変化は扱いません。

スピードラーニングで聞き流しを始めるとき、「これまでの勉強法を忘れて、真っ白な状態に戻してください」といった説明があります。

これもやはり、文法や発音など細々したことに注意が向いていると、英語の「音」に向ける注意が疎かになってしまうから、というのが大きな理由になるようです。

確かに管理人も、1つの単語の音を気にするあまり、全体の音に対して意識を向けることができていなかったかもしれません(汗)

聞き取りに重要な”key grammar words”の変化

VOA(Voice of America)の”EVERYDAY GRAMMAR”では、こうした音の変化の中でも、”key grammar words”が聞き取りの際に重要になると説明しています。以下の5つですね。

be, have, do, to, will

実際の言葉の中では、こんなふうに現れます。

D’ya wanna go?
Do you want to go?
行こうよ/行かない?
M leaving now. I’ll see you tomorrow.
I am leaving now. I will see you tomorrow.
帰るね、また明日。
Whaddya want?
What do you want?
何の用だ?
Watcha gonna do about it?
What are you going to do about it?
どうするつもり?

その他、よく登場する変化にはこんなものがあります。

【have】
should have → shudduv, shudda
would have → wudduv, wudda
shouldn’t have → shuddnduv, shuddn’a
wouldn’t have → wuddnduv, wuddn’a
might have → miteuv, mite’a
must have → mustuv, musta
must not have → must noduv, must nodda
have to have → haveta’uv
had to have → hadta’uv
【do】
what do you → whadaya
where do you → wheredaya
when do you → whendaya
don’t you → donchu
did you → diju
do it → dowit
【to】
going to → gunna
want to → wanna
need to → needta
have to → hafta
had to → hata
【will(would)】
it would → id
he would → heed
she would → sheed
they would → theyd
we would → weed
you would → youd
it would have → i’duv
he would have → heduv
she would have → sheduv
they would have → theyduv
we would have → weeduv
you would have → youduv

これだけ変われば、追いつかなくなるのもわかりますよね(汗)

変化する際は前後の言葉が関わってくるので、単語1つだけ取りだして覚えるのではなく、フレーズ丸ごと真似して覚えるのがいいみたいですよ。

単語を覚える際も、フレーズ丸ごとの音で覚えるのがいいらしい

ちなみに、スピードラーニングの中に出てきた単語が、「ちょっと覚えたいな」というときも、やはり気になった単語だけを取り出して覚えるのではなく、丸ごと覚えるほうがいいみたいですよ。

大人のやり直し英語では、学生時代のように単語帳を作ってスペルを覚えようとしても、すぐに忘れてしまうことが多いんですよね。なぜなら、使わないから。

スピードラーニングの開発者さんが、見たものすべてを英語で言い表す練習をしていたことがCDで紹介されていましたが、そんなふうに日常的に使っていないと、すぐに頭から抜けていってしまうみたいです。

確かに日本語でも、最近はパソコンや携帯で文字を変換してしまうことが多いせいで、いざ、漢字を書こうとすると書けなくなっていることが増えてますよね。

この点、フレーズを丸ごとで覚えていれば、場面として記憶に残るので、頭に定着しやすくなります。記憶には大きく分けて「意味記憶」と「エピソード記憶」の2種類がありましたが、エピソード記憶として覚えることで、定着しやすくするわけですね。

「意味記憶」は年を重ねるごとに低下していくので、やり直し英語としても、単語で覚えるよりフレーズで覚えるというのは理にかなっています。

また、フレーズで覚えることで、正しい使い方を同時に覚えることになるので、その単語を他のフレーズに応用できるというメリットもあります。

英語特有の音から見ても、単語を覚えるという点から見ても、「細部にこだわるより、全体をとらえる」というのは、かなり重要なポイントになりそうです。

管理人も、発音を調べるのはちょっと後回しにして、もう少し音に意識を向けてみようと思います(汗)

スピードラーニングに関しては、こちらの記事もご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました