生きた英語を学ぶ!DVDの字幕を使った英語学習活用法

DVDプレーヤー

字幕を使う場合、ちょっとした注意点があります

英語の音で勉強する方法として昔から洋画や海外ドラマが利用されてきました。現在は、字幕などの表示が簡単にできるDVDを活用した勉強法があります。

スピードラーニングと似ている気がするけれど、どんなやり方をするのか簡単に調べてみました。

素材を選ぶポイントと手順

洋画、海外ドラマともどちらも自然なネイティブの会話スピードに触れることができますが、海外ドラマのほうがより日常で使う一般的な会話に触れることができるようです。

動く映像と一緒に見るわけなので、表情やジェスチャーといった+αの情報があり、声のトーンなどからシチュエーションやニュアンスをつかむことができる点も魅力です。

ただ、情け容赦ないスピードなので、英語力がないと聞き取りにくいことがあるのと、番組によってはなまりやスラングが入ってくるので選び方が問題になってきます。

取り組み方の流れとしては、字幕などを使って内容を把握したうえで、何度も視聴を繰り返します。

10回以上見なければいけないとか、いやそれ以上見なければいけないとか、この辺の意見は人によって様々ですが、シリーズものの場合、ある程度見たら次のストーリーに移ってもいいという意見もあります。

定番フレーズや定番の語彙は何度も登場するので、自然と頭に入ってくるというわけです。

内容の把握には何を使う?

DVDなので、「日本語字幕/英語字幕」と「日本語音声/英語音声」が入っています。

流れとしては、まず最初にドラマの内容を把握する必要があるのですが、どれを使えばいいんでしょう? それぞれメリット、デメリットがあるみたいですよ。

英語字幕+日本語音声
内容把握のためにこのパターンで見られることが多い。
音声である分、日本語字幕に比べると情報量が多いメリットがある。
ただし、英語字幕は字数制限があるため省略されていることが多いので注意。

日本語字幕+英語音声
こちらも内容把握のためにこのパターンで見られることが多い。
日本語字幕も英語字幕と同じく字数制限があるため、省略されていることが多い。皮肉の表現など、ニュアンス的に誤訳レベルのものもあるので、この点も要注意。

英語音声+英語字幕
ボキャブラリー・ビルディング(語彙増強)としてこのパターンで見られることが多い。ただし、字幕は字数制限があるため省略されていることが多いので、ボキャブラリーを増やすために見る場合はこの点に注意。

英語音声(字幕なし)
リスニングを鍛えるためにこのパターンで見られることが多い。最終目標。

進め方としては、「英語字幕+日本語音声」か、「日本語字幕+英語音声」のどちらかから始めて、「英語音声+英語字幕」→「英語音声+英語字幕」と難易度が上がっていくようです。

ただ、字幕を表示して視聴する場合、文字を追いかけることに集中してしまうと英語の音に対していい加減になってしまうことが多いので、字幕を出さず、音に集中することを勧める場合もあるようです。

どちらにしても、自分に合ったレベルで、内容もしっかりしたものを… ということになると、素材選びがかなり大変みたいですね。

人が「これいい」と評価していても、自分には合わない場合もあるので、最後は自分で選んで決めなければいけないようです。

当ブログでは、英語の聞き流し教材の選び方を簡単にまとめた記事もあるので、よかったらこちらも参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました