「スピードラーニングのガイドブック」の引っ越しがまだ終わっていないのに(汗)新しいカテゴリーを作っちゃいました。
「聞き流し写真」のカテゴリーです。 ※→「英語日記」カテゴリーに引っ越ししました
スピードラーニング公式のツイッターで、外で聞き流ししながら写真を撮って公開しているのがカッコよかったんですよ。
雨の予報でしたが、光が差してきましたっ!
散歩日和です。聞き流しとともに外に出ることにしました🚶#イマソラ #代々木公園 pic.twitter.com/19TV5yqoUf
— スピードラーニング公式 (@SpeedLearning) 2016年10月8日
すてきでしょー♪ というわけで、早速、ここ数日、真似しているのですが(笑)
ツイッターって、時間がたつと流れていっちゃうんですよね。当たり前ですが。でもそれって、なんかさみしいなーということで、ブログのコンテンツにすることにしたのでした。
ツイッターには写真に短いコメント(日本語)をつけているだけですけど、ブログ記事ではそれだとちょっとさみしいので、さらに短い英文を書くことにして、さらにハードルを上げてみたりして。
こんなことして、我ながら続くんでしょうか?(汗)
とりあえず…。
→後で探しやすいように、時々モーメントに保存
→時間がある時に、ブログ記事に移動。このとき英文を付ける
という感じで運営していこうと思います。
今後の課題
ブログに直接アップしちゃえば楽ちんなんだけど、そのためにはそれなりの環境が必要なようで…。今後のためにメモ。
★写真はGPS情報が埋め込まれていることがあるので注意。
★ブログからツイッターに告知するのはプラグインの「Jetpack」でできるけど、文中にハッシュタグを付けることができない(何かやり方があるのかな?・汗)
写真に関しては、タブレットの設定でGPS情報を入れないように設定することはできるんだけど、うっかりしてるとONになってるんですよね。
管理人もずいぶん前にOFFにしてたはずなんだけど、改めて確認するとONになってました!いつの間に!(汗)
新しいアプリをインストールする時なんかに、気がつかないうちにONになってるのかなーという感じなので要注意です。
写真を撮る前にいちいち確認するのもうっかりしそうなので、端末から投稿する場合はWordPressのプラグインを検討するのがよさそうです。
Exif-Remove-ImageMagick、Imsanityなど
この点、Twitter, Facebook, Instagramなどにアップした写真は、サービス側で自動的にExit情報が削除されるので安心ですよね。
ただ、写真の場合はExit情報だけでなく、ファイルサイズの問題もあるので、「ツイッターにアップ→後ほどPCでリサイズしてブログにアップ」がいちばんいいのかも。
英語と同じく、写真も試行錯誤です…。
スピードラーニングに関しては、体験談を多数掲載しているので、よかったら参考にしてくださいね。
⇒スピードラーニング体験レポの記事一覧はこちら
スピードラーニング英語に関する詳細はこちらの記事を参考にしてください。
⇒スピードラーニング英語
コメント