英語を感じるには「頭から」、英語の勉強で参考になった本

「新しく何かを勉強する」というのではなくて、「中学で習った英語を実際に通用するものにつなげていこう」という本です。

「学校で習う英語はだめだ」「使えない」みたいに否定してしまう考え方があるけれど、この本はそんなふうに否定しないスタンスが好印象。

スピードラーニングも「これまでの勉強方法は忘れてください」なんてことを言われますが、それは勉強方法を忘れるのであって、学校で学んだことを否定するわけではないんですよね。「それは、とりあえずこっちへ置いといて」という感じ。

ともあれ、この本は聞き流しを進めるうえでとても参考になりました。

英語は頭から読む

いちばん参考になったのは、「英語は頭から読めばいい」ということ。「それは何?」「それはなぜ?」と問いかけながら読んでいくといいそうです。

逐一翻訳する昔風の学習法に慣れていると、語順とか、どこで切れるのかとか気になりますよね。でも、日本語としては不完全であっても、頭から順番に読んでいけばOKというのがこの本の考え方です。

「自分の中で内容が適宜理解できれば、とりあえず第一ステップはクリア」なんだそうです。

この方法を試してみると、ネットに出てる程度の英文は読めそうなんですよね。長文は気力がいりますが(汗)短文なら管理人でもなんとか把握できそう。

例えば、YouTubeで最近、以下のようなエラーメッセージが表示されたのですが…。

We undercounted views from April 29th through May 12th by about 2%. We will be adding those views back in over the next couple of weeks.

前なら目を回してましたが(笑)

「英語開眼」に書かれていたことを参考にすると、こんな感じになるでしょうか。

私たち、低く数えてたの。何かっていうと、ビュー(アクセス解析のページに表示されてたメッセージなので、多分ページビュー)なんだけどね。(どれくらい低かったかというと)4月29日から5月12日の期間で、大体2%くらい。私たち、加えとくから。その問題のビューを。(backって何かなー、戻しとくってことかな)(期間は)2週間くらいで。

ちょっと怪しいとこがあるけど、でもなんか、意味わかるじゃーんって思いませんか?(喜)

「頭から」という発想は、聞き流しにも効果的

そして、聞き流しだけは続いているのが自慢の管理人なのですが。この「頭から」というのを頭の片隅に置いておくと、聞き流しもかなり楽なのではないかと思いました。

「英語開眼」でも書かれていたのでちょっと紹介すると、こんなことが書かれています。

話しことばとしての英語を聴く際、相手がいったんしゃべりだせば、その話をどこで止めるかなどわからない。つまり、書きことばにおけるピリオドがどこにあるのかも、知らされていないわけである。そんなとき、いちいち相手の言ったことを行きつ戻りつしながら理解するような効率の悪いことを、果たしてやっているだろうか。出てきた順番に片付けていかなければ、到底そのスピードについていけるはずがない。

本を読んだときは「ふーん」で終わりだったんですが、スピードラーニングを聞き流していると、「確かにそうだなぁ」と感じます。

「聞き流しがうまくいかない!」「英語って混乱する」という人は、力を抜いて、「頭から」を意識すると、意外とすんなり取り組むことができるようになるかもしれませんよ。

もちろん、英語をしっかりやっていく場合は「頭から」だけでは足りないみたいで、日本語と英語をつなげる感覚も必要になるみたいです。

でもそれは「丸暗記」ではなく、「考える英語」であるべきとこの本には書かれていました。そのための実践編もいろいろ例文が出ていたので、モヤモヤと悩んでいる人には参考になるんじゃないでしょうか?

管理人はまだそこまで到達していないので(汗)

まずは「頭から」を意識して、もっとたくさんの英語に触れていこうと思います♪

タイトルとURLをコピーしました