VOA Learning Englishって、LEVEL ONEでも4分とか6分なんてものがあって長いですよね。疲れてるときは集中力がないので、ちょっとついていけません(汗)
そんなわけで、最近はNHK WORLDを見ることが多くなってました。聞くだけならスピードラーニングで鍛えてますから(汗)
でも、VOAにも程よい長さのコンテンツがあるんですね。見つけたのは、ニュースに出てくる言葉を紹介する「News Words」とか、「The Day in Photos」です。
「News Words」はビデオコンテンツですが、一つの言葉を紹介するので内容は1分ほど。しゃべっている言葉も画面に英文が表示されます。「The Day in Photos」は写真の説明なので、1枚の写真に1行とか2行程度の文章なのです。これは楽ちん(笑)
何かがいっぱいあふれてるときに使ってみたい「be filled with」
というわけで、「Hybrid」を説明している3月9日の「News Words」で、ちょっと真似したい言い回しがあったのでメモ。
ワシントンDCのモーターショーは、輝く新車にあふれ、車のシュミレーターが楽しめた。
be filled with って、ほんとに物がいっぱいあふれてる感じがしていいですよね♪ ってことで、自分の身の回りで何か言えないか考えてみました。
近くのスーパーマーケットは野菜、果物、肉でいっぱいでした。
…すいません。一生懸命考えたんですが、物がいっぱいあるのって、近所のスーパーしか思い浮かびませんでした(汗)
でもこれだったら、こんな言い方でもよいのかな。
近くのスーパーマーケットには野菜、果物、肉がいっぱいでした。
どっちもいっぱいある感じがするから、どっちでもよさそうな気がするんだけど、どう違うんでしょう。こんなときは、LONGMAN辞書に聞くのがいちばんです。
be filled withの場合
「fill」で調べてみると、こんな説明が書いてありました。
BECOME/MAKE FULL
(also fill up) if a container or place fills, or if you fill it, enough of something goes into it to make it full
物がいっぱいなのはいっぱいなんだけど、だんだん増えていく「動き」を感じさせますよね。その結果、いっぱいになった状態を言い表してもOKみたいです。
例文を見ても、「キャンデーがいっぱい詰まった瓶」の他に、「彼女は目に涙をいっぱい浮かべていた」みたいな言い方が紹介されています。
be full ofの場合
一方、「full」で調べてみると、こんな説明が書いてありました。
NO SPACE
containing as much or as many things or people as possible, so there is no space left
こちらは、「とにかく今もう場所がないねん、パンパンやねん!」という状態そのものを言いたい感じですよね(笑)
特に「動き」を表現していなくても、表現するニュアンスが微妙に違うってことを知っていると、ちょっと気のきいた言い方ができそうです。
Reference VOA LET’S LEARN ENGLISH News Words: “Hybrid” March 09, 2017. LONGMAN “fill”, “full”.