暗記をしないってどういうこと? スピードラーニング英語の基本的な使い方

スピードラーニング第1巻のCD

聞き流しにもコツがあるんですよ

スピードラーニングは聞き流すだけでOKということもあって、気軽に取り組むことができる語学教材です。でも、この聞き流しが実は慣れないとけっこう難しかったりするんですよね(汗)

この記事では、スピードラーニングをどんなふうに聞けばいいのか、そのポイントをまとめてみました。

基本的には聞き流す

イヤホン

最初は気軽に聞き流し

「英語を耳から聞いて言葉を話す」スタイルは、これまでの暗記や文法を中心とした勉強法とはかなり違います。

机の上でテキストを広げる必要はないので、音を流す機器があればどこでも気軽に取り組むことができます。

最初にやることはただ一つ、「音楽を聞く感覚で、英語の音を聞く」ことです。

聞いている最中は、無理に暗記をしようとしたり、意味を考えたり、テキストを見たり、辞書を引いたりといったことはしません。なぜなら、英語の音に意識を向ける必要があるからです。

英語はもともと発音と表記がかなりかけ離れた言葉なので、英語が苦手だと、ついローマ字読みしてしまいますが、これが発音や聞き取りに影響してしまうのです。

いざ、英語を聞き取ろうとしても、英語を話そうとしても、ローマ字読みに引きずられて全然違う音で認識してしまうので、正しいコミュニケーションができません。

聞き流ししながらテキストを見ていると、これまで染みついたローマ字読みにどうしても引きずられてしまうことが多いようで、きちんとした音がわかるようになるまでは避けたほうがいいようです。

「英語の音が聞き取れない」とか、「他の語彙と聞き違えることがよくある」とか、「聞き取れても意味がわからない」といった人は、なるべくテキストを見ずに、まずは音に意識を向けるのがおすすめですよ。

具体的にはこんな感じ

会話するイメージ

聞き流し中にどうしてもあれこれ気になる場合は、会話している人の表情や会話の背景をイメージするのがおすすめですよ。

悲しいことなのか、苦しいことなのか、それとも明るいことなのか、今、しゃべっている言葉は何を伝えようとしているのかに意識を向けます。

英語-日本語CDを使っていると「日本語が耳について聞き流しできない」という声もありますが、内容をつかむことが目的なので、日本語が耳についても全然OK。気にせず聞き流してしまいます。

日本語がくっきり聞こえてしまうのは、日本語はもともと慣れてるし、抑揚が少ないので一語一語きれいに聞こえてくるのが原因だと思います。一方で、英語は抑揚があるので、どうしても聞こえる音、聞き取りにくい音が出てきます。

その中に知らない単語があるので、不安を感じてしまうんですよね。

でも、そんな不安にとらわれずに、「んー、今ちょっとよくわかんなかったけど、またもう一回、聞き直すし」という感じで、そのまま気軽に聞き流すのがいいみたいですよ。

上手に聞き流しを続けるには、すべてを理解しなければいけないという思い込みをなくすことが大切。

慣れてくると、英語OnlyCDだけで英語の音を手掛かりにストーリーの情景が頭に浮かぶようになります。

管理人は、英語-日本語CDと英語OnlyCDを時々交互に聞いたりしています。

注意を向けて聞くなら、英語ならではの音の変化に意識を向けるのがいいかも

蓄音器のイメージ

スピードラーニングで聞き流しする際、たまには「音の変化」や「似たような音」に意識を向けるのもおすすめです。

聞き流し中はわからなかった言葉も、後からスクリプトで見てみると意外と知っている単語だったりすることが多々ありますが、これは英語特有の「音の変化」があるからなんですね。

「i」「t」などの子音がほかの音より小さな音で発音されていたり、単語と単語がつながって思いもよらない音に変わっていたりします。

こうした変化があるので、知っている単語なのに聞き取りを難しくしているんですね。

最初は聞き取れない音も、聞き流しを繰り返すうち、英語ならではの音のつながりが自然に身についてきます。

たまには聞こえた英語をそのまま口に出してみるのもおすすめ

ラジオのイメージ

これも最初は「無理に真似する必要はない」とアドバイスされることなので、無理に真似する必要はないと管理人も思うのですが、聞こえた英語をそのまま口に出してみると、聞き取りの精度が大分違ってくるような気がします。

ポイントは、聞こえた英語をそのまま口に出してみること。

「F」は下唇を軽くかんで… など、発音には細かなポイントがあるみたいですが、スピードラーニングでは聞こえた英語を重視するスタンスみたいで、発音方法を細かく解説したようなテキストはありません。

ただ、自分の力で発音をなんとかするというのは限界があるのも現実なので、この点はエスプリラインの無料の電話サポート「リッスン&リピート」や「フリートーク」、「語学イベント」などに参加して、ネイティブやバイリンガルのスタッフさんに直に接していくのがいいみたいです。

通信教育ではやりっぱなしになってしまうことが多いものですが、エスプリラインは英語に触れる機会を用意しているところが魅力の一つでもあります。

電話とイベント、どっちがいいか迷ってしまいますが、電話サポートは音だけが頼りなので、ちょっぴりハードルが高くなるようです。

有料ではありますが、初心者の場合は、表情や身振りなどコミュニケーションするうえで多くの情報が得られるイベント参加がおすすめになるみたいです。

まとめ

お茶のイメージ

このように英語の音にこだわる必要があるのは、次の段階へ進むためには、大まかでも英語の音をきちんと聞き取る力が必要だからだと思います。

例えば、聞き流しがある程度できるようになると、スピードラーニングでもシャドーイングなどに似た英語の口真似にチャレンジすることを勧められるのですが、英語の音をきちんと聞き取れていないと途中で音を見失ってしまって最後まで真似することができないんですよね。

英語の聞き流しをしていると、テキストに表記されている文字と実際の発音が頭に入ってくる瞬間があり、こうした瞬間はブレイクスルー(breakthrough)と呼ばれているみたいです。

聞き流しのコツは、こちらのページも参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました