ニュースと話題

鬼滅の刃から日本文化を考える

鱗滝さんの厄除のお面は、なぜキツネなの?

鬼滅の刃の「炭治郎日記・後編」に出てくる狐面にはどんな意味があるのか、狐が眷属を務めているお稲荷さんの周辺を探ってみました。
鬼滅の刃から日本文化を考える

炭治郎の大岩斬り、なぜ注連縄が張ってあるの?

鬼滅の刃の「炭治郎日記・前編」に出てくる大岩を斬る場面にどんな意味があるのか、大岩に掛かっている注連縄を手掛かりに考えてみました。
鬼滅の刃から日本文化を考える

禰豆子の口枷に使う竹は、歌舞伎にヒントあり?

禰豆子がつけている竹の口枷は、どうして竹でできているんでしょう? 歌舞伎からヒントを探してみました。
鬼滅の刃から日本文化を考える

日輪刀は病魔退散の「赤」を利用した祈りの刃

鬼滅の刃といえば日輪刀ですが、陰陽五行から見ても意外としっかりとした設定があるみたいです。調べてみました。
鬼滅の刃から日本文化を考える

伊之助は羽織を着ないの? その服装にはどんな意味がある?

炭治郎と同期の伊之助の出で立ちについて調べてみました。荒れ山育ちの伊之助ならでは、山の文化を色濃く表す設定になっていて、重要な鍵へつながる象徴にもなっているようです。
鬼滅の刃から日本文化を考える

善逸の羽織の三角模様には、どんな意味がある?

炭治郎と同期の善逸が着ている羽織の格子柄について調べてみました。善逸の場合も、模様や色合いが善逸にぴったりのものが選ばれているようです。
鬼滅の刃から日本文化を考える

炭治郎の羽織の市松模様には、どんな意味がある?

鬼滅の刃の主人公、炭治郎が着ている羽織の格子柄について調べてみました。模様はもちろん、色合いも炭治郎にぴったりのものが選ばれているみたいです。
鬼滅の刃から日本文化を考える

どうして? 鬼滅の刃が大正時代を舞台にしているわけ

鬼滅の刃が舞台となっている大正時代、その少し前に、日本の組織には大きな変化がありました。
日本の文化・外国の文化

8月3日はNational Watermelon Day

最近お気に入りで時々覗くQVC USのツイートで、変わった記念日があることを知りました。いつ、誰が決めたのか誰も知らない記念日らしいです。
日本の文化・外国の文化

冬に出すあれは、Gas stoveじゃなくてGas heater

インスタグラムのハッシュタグは、英単語を覚えるのにちょっといいかもしれません。冬に出すいつものやつは、「Gas heater」というのだと早速覚えることができました(汗)
ニュースと話題

デジタル版スピードラーニングってどう? CD版とメリット・デメリットを比較してみた

昨年くらいからサービスが始まった「ダッシュボード」(WEBアプリ)は、最近登場したスピードラーニングデジタルの機能と同じみたいですよ。ダッシュボードの「設定」に、デジタル版に乗り換えることができるボタンが表示されているのを見つけたので、違いをちょっと調べてみました。
日本の文化・外国の文化

やっと気が付きました、Twitterの「○○だん!」はdoneだったのね…

ツイッターなどで「○○だん!」というのは時々見かけてたんだけど、意味はわからずスルーしてました。意味のある言葉だと気がついたのは、やっぱりディクテーション効果!?(汗)
日本の文化・外国の文化

デビーの疑問、「どうして日本人は麺を食べる時に音をたてるの!?」に答える

スピードラーニング第4巻は「文化の違い」がテーマです。その中に、音をたてて麺類を食べる話題が出てくるのですが… どうして日本人は麺類を食べる時に音をたてるんでしょうね。ちょっと考察してみました。
日本の文化・外国の文化

ダッシュボードでエスプリクラブを読もう!江戸文化おそばの歴史

スピードラーニングのダッシュボードでは、教材と一緒に届けられる会報誌「エスプリクラブ」をPDFファイルで読むことができます。音声データもあるので、エスプリクラブに掲載されている英語表現の発音を聞くこともできるんですよ。この記事では、No.41の年越しそばについてプラスアルファの情報をご紹介。
日本の文化・外国の文化

新しい着任先で、英語で挨拶するときに注意すべきポイント

新年度がスタートする4月は、新しい職場で英語で挨拶するという人も多いのではないでしょうか? このページでは、挨拶する際の注意点を簡単にまとめてみました。
日本の文化・外国の文化

ホワイトデーをロマンチックにするためにおすすめ、108本のバラの花束

3月14日はホワイトデー。日本独自のイベントですが、意外と重要なイベントになりつつあるみたいですよ。この記事では、そんなホワイトデーにぴったりの108本のバラの花束をご紹介します。
日本の文化・外国の文化

サンダーバードって何? Thunderbirdの意味を調べてみました

テレビシリーズ「サンダーバード」の新シリーズがNHKで10月からスタートします。このブログでも先行放送を見た感想など書いてきましたが、サンダーバードの意味を調べている人がいらしたので、この記事ではサンダーバードのことを調べてみました。
日本の文化・外国の文化

読み書き算盤 ~ 昔の人に学ぶ「ことば」を身に付けるための基礎力

日本では昔から基本的な学力として、「読み」、「書き」、「算盤」が重視されてきました。 さすがに「算盤」をそのまま当てはめるわけにはいきませんが、その考え方は意外と現在でも利用できるみたいですよ。 国語だけでなく、英語を勉...
日本の文化・外国の文化

Coffee or tea?って聞かれた時、ちゃんとpleaseって言ってる?

ちょっとした一言があるかないかで、印象が大きく変わるみたいです 2003年10月だから10年以上前の話ですが、電子情報通信学会で岡山大学工学部情報工学科の金谷建一教授が行った「ここに注意しよう日本人の口頭英語」という特別講演が...
日本の文化・外国の文化

英語でコミュニケーションすること 「世界を笑わそ」から見た日本人

世界を笑わそ!―RAKUGO IN ENGLISH 大島希巳江 研究社 2001-11-26 最近は、こんな本を読んでました。大島希巳江さんが書かれた「世界を笑わそ」です。 落語を英語で表現する苦労話が詰まった本 英語落...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました